2023年05月19日
全国統一テスト対策授業が今週末から始まります!
2023年05月13日
全国統一で図形的センスを磨こう!
2023年05月09日
全国統一テストのCMいいですね!
2023年04月29日
テスト前にしっかりテスト勉強をしましょう!
2023年04月21日
全国統一テスト受付開始しました!
2023年03月05日
大学入試合格速報(T)

今現在ヨダゼミ上田中央教室および東進上田海野町校では
「新年度特別招待講習の参加者」を受付中です。
いずれも定員に達ししだい締切となります。あらかじめご了承ください。
2023年02月06日
彼を知り己を知れば、百戦してあやふからず【進学塾ヨダゼミ上田中央教室/東進上田海野町校】
入試もいよいよ終盤です。
校舎でも受験生が志望校対策のために問題演習を中心に最後の確認を実施しています。
突然ですが・・・
そんな志望校の問題や昨年の入試問題を演習することで何が確認できるでしょうか?
「出題の仕方が分かる」
「出題内容の傾向が分かる」
「難しさが分かる」
などが一般的でしょうか?
もちろんどんな問題がどんな順番で出題されるのか知らないまま本番を迎えるよりも分かっている方が対応しやすいですし時間の短縮になるのはいうまでもありません。
とはいえもう1つ必ず確認して欲しいことがあります。
それば「自分にとって」という目線での確認です。
例えば・・
「この問題は自分にとって得点源になるのか?」
「自分にとってやるべき分野はどれなのか?」
「自分が合格点に達するためにどの問題を解く必要があるのか?」
一例ですが上記のような確認です。
まさに題名にある通り「彼を知り己を知れば、百戦してあやふからず。」です。
知っている人もいるかと思いますがこの文は『孫子』の一節です。
続きには「彼を知らず己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦ふ毎に必ずあやふし。」とあります。
自分と相手を知ることで負けることはない、という勉強にもいかすことのできる言葉ですね。
ちなみにこの文章は『令和7年度長野県公立高等学校入学者選抜から実施する前期選抜学力検査の問題例』にも問題として使われています。
令和7年度からの長野県高校入試改革の1つである前期試験の学力試験について上記のように出題例も発表されています。
各教科10題ずつで基礎的な内容が多いですが、中には注意や対策の必要な内容もあります。
現中1生からが対象となりますがその改革を見据えて怠りなく準備する必要がありそうです。
今現在ヨダゼミ上田中央教室および東進上田海野町校では「定期テスト対策の参加者」および「新年度特別招待講習への参加者」を受付中です。
いずれも定員に達ししだい締切となります。あらかじめご了承ください。
2022年12月12日
受験を通して力を得る
今月末から開講される「冬期講習」について多くのお問合せを頂いておりますので少しだけ説明させていただきます。
Q:対象は?
A:小3〜高3です
Q:小学生はどんな内容ですか?
A:中学受験用のコース、思考力を鍛えるアクティブコース、現小6生対象の中学準備コース、個別対応コースなどがあります。
Q:中学生はどんな内容ですか?
A:各学年ともにレベル別のコース設定です。中3生は最大60時間を超える内容になっています。
Q:高校生はどんな内容ですか?
A:現在スタート可能な「冬期特別招待講習」にて各自の苦手で必要な単元の学習と個別フォローが受講できます。
Q:申し込みはどうすればいいですか?
A:下記よりお問合せをしていただき、ご相談のご予約をお取りください。
続きを読む